酒マニアのぼやき

お酒の歴史やカクテルの種類・作り方等を紹介しています

モルトウィスキーって何?その定義と製造方法について語ってみました

今日はモルト・ウィスキーとは何ぞや?という方のために、モルトウィスキーの定義と製造方法について詳しく説明してみました。

 

モルトウィスキーの定義

モルトウィスキーは、大麦だけを用いて作られるウィスキーになります。製造方法にも特徴があって、大麦麦芽を乾燥させた後に、スモークの香りをつけ、単式蒸留器で2回蒸留が行われます。

 

モルトウィスキーは香りが強く、濃いめな味を持っています。ラウド・スピリッツという呼ばれ方をされる場合もあります。

 

 

モルトウィスキーの製造方法

モルトウィスキーは、通常以下の5つのステップを踏んで作られます。

 

・大麦麦芽を乾燥させる

麦芽を発酵させる

・蒸留を行う

・熟成させる

ブレンドする

 

以下で各工程について詳しく説明します。

 

大麦麦芽を乾燥させる

モルトウィスキーに使用する大麦は、タンパク質が少なくでんぷんが多い二条大麦。大麦は水につけて乾燥させるという事で発芽します。

 

発芽した大麦は、ある程度成長した段階で熱風をあてて発育をストップさせます。これがいわゆるモルト、大麦麦芽と呼ばれるものです。

 

大麦麦芽を乾燥させる際は、ピートを燃やして香りづけをします。ピートとは水性商物を炭化させたもの。これによりスモーキー・フレーバー(ピート香)が大麦麦芽につきます。

 

このような香りづけが行われるウィスキーは、、ジャパニーズとスコッチのみとなっています。

  

麦芽を発酵させる

今度は香りづけされた麦芽糖化させます。細かく砕いた麦芽に60~80度のお湯を入れると、麦芽の中にある糖化酵素がでんぷんを分解し、甘い麦汁を得ます。この過程がいわゆる糖化と呼ばれるものになります。

 

この麦汁を綺麗にろ過し、酵母を加えて2、3日発酵させると、アルコール分6%程度のウォッシュと呼ばれる液体が完成します。

 

蒸留を行う

出来上がったウォッシュは単式蒸留器を用いて2度蒸留されます。単式蒸留器はで作られており、これにより液の香りを穏やかにします。

 

また、蒸留窯を直接火にかける製造法では、ローストした香りがつき、味に厚みのあるウィスキーになります。

 

1度目の蒸留により得たアルコール度数が20%ほどの液体は「ローワイン」と呼ばれます。一方、2度目の蒸留で始めと終わりの蒸留液を取り除いたものは「ニュー・ポット」と呼ばれます。

 

これは、70度近いアルコール度数を持ち、モルト・ウィスキーの原酒になります。

 

熟成させる

ホワイト・オークで作られた樽の中に入れられたニューポットは、無色透明からウィスキーの特徴的な色へと変貌します。

 

熟成樽には、バーレル、シェリー・ハット、パンチョン、ホグスヘッドといった種類があり、樽の大きさによって容量当たりの樽の表面積が変わり、熟成スピードが変化します。

 

この熟成期間中に蒸発したお酒は天使の分け前という洒落た名前が付けられています。

 

7~8年ほど樽の中で熟成されたウィスキーの原酒は、樽の隙間から入る空気により酸化され、香りのよい成分が出来ます。また、樽材の成分が原酒の中に溶けだし、これもモルトウィスキーの特徴的な香りや味の要因になります。 

 

ブレンドする

 樽によって微妙に味が異なるので、モルトウィスキー同士を混ぜ合わせるという事を行います。この操作は「ヴァッティング」と呼ばれ、これにより味や風味のバランスが良くなります。

 

このように製品化されたものを「ピュア・モルト・ウィスキー」と言います。特に、一つの蒸留所の中で作られたピュア・モルト・ウィスキーはシングル・モルト・ウィスキー」と呼びます。

 

 

以上モルト・ウィスキーの解説でした。

 

 

 

お酒専門店「酒マニア」

お酒専門店「酒マニア」を運営しています。お酒好きな方、バーテンダー等お酒を扱う仕事をされている方、贈り物を考えている方は是非覗いてい見て下さい。オンラインでの販売のみ受け付けており、全国どこでも配送致します。おつまみやフードも取り扱っていますよ~!

  

リングはこちら → 酒マニア ~毎日の生活に彩を~